岩手県「広域サイクリングルート」動画に私、出てます

岩手県の「岩手県広域サイクリングルート」の告知動画がありますが、その動画クリップに私出ていますので、紹介します。私知らなかったのですが、身内から教えられました。(びっくり)

 黒いサイクリングジャージ(胸に白とピンクのライン入り)で、岩手県から賞状をもらって「ありがとうございます!」と言っていて、少しキムタクに似ているのが私です(笑)。

 それと、その後に続くシーンでも私と妻(赤いサイクリングヘルメット)が出ています。

www.youtube.com

 昨年(2024年)、岩手県では4つの広域サイクリングルートを設定して、県内外からサイクリストを招こう、自然や歴史文化に触れてもらおうという企画ですが、私、「いわて三陸しおかぜルート」の命名者なのです。何百人の応募者のうちから当選したのです。それで表彰式が陸前高田の復興資料館の庭でありまして(2024年6月)、その模様の一部が映像クリップに入っているというわけです。

 私ですが、自転車が好きで、今回の岩手県の設定した4つのルートは、ほぼ走破済みなのです。三陸沿岸は宮古から陸前高田市の45号線ルート。国道4号線は盛岡から一関までと、盛岡から二戸市まで(いわゆる奥州街道)。他に西和賀街道、鹿角街道、遠野街道などほとんどソロツーリングで、時には妻の車のサポートを受けたり、列車で帰ってきたり(いわゆる輪行)をして楽しんでいます。

これまで走った中で、最も印象に残っているのは、次の2つです。

県道1号線 沢内街道(盛岡、雫石、山伏トンネル、西和賀、湯田)

県道340号線 国道4号線と国道45号線の中間に北上山中を走る県道

八戸を出発して軽米、九戸、葛巻、岩泉、宮古市遠野市、住田町、陸前高田市まで北上山中の秘境(?)を走るルートです。

 本当に「岩手らしい」「岩手の原風景」を走るルートが大好きです。ただ走っている時は楽なことばかりでなく、9割以上は、托鉢に出た修行僧のような気持ちで自転車をこいでいます。ほんとつら過ぎて、延々と続く坂道では、泣きたくなりますし、実際苦しくて、脚がもげそうになる時は、涙が出ることもあります。
 逆に、下り坂になると、頭の中に音楽が流れてきます。たとえば、クイーン(Queen)の"Bycycle”とか池田綾子さんの「こころたび」です。

 みなさんも自転車の旅してみませんか。

www.youtube.com

 

 以上です。