中二英語 サンシャイン2 プログラム6 パート2 重要語句解説

中二英語 サンシャイン2 プログラム6 パート2 重要語句解説

 

2021年2月15日 安倍

 

■重要語句解説

 

anywhere  「どこかに(で)」 場所の副詞 だからgo to anywhereとは言わない。

   go somewhere 「どこかに行く」 「go to名詞」「go 副詞」

 

last Sunday 「先週の日曜日」 lastがつくとonはいらない。

  普通はon Sundayだけどね。

 

■英語には2つの別のtoがあるという話

「to名詞」は、「~へ」という方向を表す前置詞のto。

「to動詞」は、不定詞と言って意味が3つあるから自分で決めること。

  I went to Tokyo 「to名詞」 東京へ

  to see my aunt  「to動詞」 おばさんに会うために

 

この場合(教科書に載っているフレーズのこと)は、「文尾に置かれた不定詞」だから「目的」だから、「~するために」

 

じゃあ、次の文  

Why did you go to Shizuoka? の場合、

このgo toのtoはどっちだろうね? わかる?

  ※こんなことをわざわざ言うのは、自分が昔混乱した経験があるから。

   だから徹底的に用語や、語句にこだわって英語を解説してみたいと思う。

 

there 場所を表す副詞 「そこへ」 

  だからto thereは間違い。「そこへへ」になっちゃうよ。

 

go shopping 暗記したい熟語。 go doing「~しに行く」

 

■単語を省略するとピリオドが必要という話

Mt. マウントと発音。mountainの省略形。

  省略した時はその印として、ピリオドを打つ。

       Misterを省略しましたので、Mr.

 

Ms.(ミズ)は、Mrs.(ミセス)とMiss(ミス)を合成して作った新語。

 男女平等社会のために、女性だけ結婚しているかどうかで敬称を変えるのはどうか、という問題が出てために生まれた単語。もともとの形はない。つまり、省略していないのに、ピリオドをつけている。

 Mrs. 発音は「ミシィズ」。Mistress(ミストレス)の略語。だから、ピリオドが必要。イギリスではピリオドを使わない傾向がある。

 Miss(ミス)は、省略していないので、ピリオド不要です。

 

■同じ動詞が自動詞と他動詞で使われる話

1  S walk.  Sは歩く。

2  S walk O. SはOを歩かせる。

1は自分で終わる動詞なので、自動詞。

2は後ろに他人を必要するので、他動詞。

と覚えよう。

言いたいのは、同じwalkでも2の場合は、「~を歩かせる」だからね。

 

次の文の意味わかる?

I went there / to walk my dog.

僕は、犬を歩かせるために、そこに行った。

 

How was A? Aはどうだった?

 

your work experience

イクスピアリアンスは名詞で「経験」

work「仕事」という意味。

だけど、work experienceで「仕事経験」よりも、「職場体験」が似あうと思う。

 

It was hard but exciting.

hardは「堅い」と「難しい」がある。

この場合は、「それは難しかったけど、わくわくした」の意味。

 

■exciteからexcitingとexcitedが作られる話

exciteは動詞で「興奮させる」

人を主語にして「人はわくわくした」は、excitedを使う。

モノを主語にして「モノはわくわくするは、excitingを使う。

一般に、動詞から作った修飾語の場合の使い分けは、

現在分詞は、モノに使う。

過去分詞は、ヒトに使う。と覚えよう。

 

■near hereとhereは違うという話

hereは「ここで」という副詞です。1語で動詞を修飾できます。

nearは前置詞です。後ろに名詞しか取りません。

よって、near hereは「ここの近くに」ですが、一応名詞です。

覚えなくてよいですが、鋭い人はかえって迷う人がいるかもと思って。

(教え子に大学で言語学者になった女子生徒さんがいて、授業中いつも鋭い質問をしてくれていましたので、その子を思い出したのです。)

 

supermarket 

日本語で「スーパー」だけど、英語でsuperだけだと通じない。

スーパーマーケットで、アクセントはスにある。

 

store 発音はストーみたいな感じ。 「お店」

アメリカ用法では、いろんな種類のものを売るのがストア。

特定の品物を売るのがショップ。

フラワーショップ 「お花屋さん」

フラワーストアとは言わない。

 

sell-sold-sold

セル-ソウルド-ソウルド 「〜を売る」

本当はエルの発音だから「セル」ではく「セオ」みたいに聞こえる。

過去形は/u/を入れる。ソールドではなくソウルド。

 

a lot of複数形

「たくさんの〜」は整理して覚えておく。

数えられる名詞の時 many〜  many books

数えられない名詞の時 much〜  much water

a lot ofは万能で、どちらにも使える。

 

■peopleは、形こそ単数形だが、受ける時は複数扱いする。

many young people 多くの若者

three people 3人の人々

複数形(peoples)はもたない。

しかし、意味的に複数なので、動詞は複数形でうける。

Three people were present. 3人が出席した。

Many young people think so. 多くの若者がそう考えている。

 

■to buy foodは副詞用法の不定

to buy foodは文尾にあるよね。

A lot of people came to the store to buy food.

 

文尾にあれば、ほとんど例外なく副詞用法(目的)です。

「食料を買うために、多くの人がその店に行った」

 

■foodは数えられない名詞だから、基本「はだかのまま使う」

それから、foodにはtheやaはいらないのだろうか?

theは「会話する人がお互いにわかっているもの」につける。

だから、「その〜」という意味。

今は特定の食料じゃない単に「食料」といいたいのでtheは不要。

 

食料にaは原理的につかない。

英語の名詞には「数えられる名詞」と「数えられない名詞」がある。

手で握れるものを「数えられる名詞」と言う。

必ず冠詞か、所有格をつけるか、複数形にするか、加工して使う。

つまり、文中では裸のまま使えない。

a pen, the pen, his pen, pensはOKだけど、penのまま文中で使えない。

 

一方、手で握れないものを「数えられない名詞」と言う。

形のない抽象的なもの。愛、平和、親切など

love, kindness, peaceなど

形はあっても気体、液体、粉など一定の形を持たないもの。

空気、水、食料、金、銀、など

air, water, food, gold, silverなど

これは、複数形を持たないし、aはつかない。

文中ではだかのまま使ってよろしい。

ただし、2回目出てくる時はthe(その)はつける。

 

■sometimesとsometimeはSの違いだけど、大きな違いという話

sometimes サムタイムズ 副詞「時々」

sometime サムタイム 未来か過去の「いつか」

中学生でsの発音をしない人多いですから注意。

 

■often

オフンとtを抜かして発音します。

ただし、米国人はオフトンと言う人がいます。

「ときどき」

 

■頻度の副詞は美女の後ろ、動詞の前に置く。

副詞って、動詞を修飾するものを指すよ。

 

種類が多いので意味で分類するよ。

「時間」today, tomorrow, yesterday

「場所」here, there, at school, in the room

「様態」hard(一生懸命に)easily(簡単に)

「頻度」often(よく)、sometimes(時々), always(いつも)

 

大事なことは、副詞は動詞のあとに「どんなふうに」「どこで」「いつ」と

「どどい」の順序で並べるのが基本だよ。

He did his homework +very hard +in his room +yesterday.

 

ところが、「頻度の副詞」だけは、動詞の前に置くよ。

He sometimes does his homework in the kitchen.

 

「be動詞」と「助動詞」があると、その後ろに置くよ。

だから、「be助」で「美女」と暗記しよう。

美女の後、まるでストーカーだな(笑)

He is sometimes late for school.

彼は時々学校に遅刻する。

 

stand-stood-stood

スタンド・ストゥッド・ストゥッドと発音する

「〜は立つ」という意味

 

to welcome customers

文尾にあるから不定詞の副詞用法(目的「〜するために」)

 

loudly

ラウドリィー

loudは形容詞が基本で「大声の」

in a loud voice「大声で」

(実はloudには副詞もあるけど省略)

loudlyは副詞「大声で」

He talks loudly.

彼は大声で話す。

 

greeting(s)

数えられる名詞「あいさつ」

複数形で「挨拶の言葉」を指す。

 

■openは動詞と形容詞がある話

Greetings open the door to good communication.

 

openは動詞で使っているので、「〜を開ける」の意味。

the door to good communicationのtoは「〜への」という方向の意味。

「よいコミュニケーションへのドア」という意味。

だから「挨拶の言葉は、〜へのドアを開ける」という意味。

 

openは他に形容詞「開いている」の意味もある。

an open window 開いている窓

 

発音はオープンではなくオウプンと「ウ」を入れること。

 

終わり